腎臓内科(人工透析)
当院人工透析センターは外来維持透析に加えて、入院透析も行っています。外来維持透析は、月曜から土曜まで午前午後の2クール行っています。また透析以外にも、血漿交換、二重膜濾過、LDL吸着、白血球除去、エンドトキシン吸着などの血液浄化療法に対応し、腎不全だけでなく多様な疾患の治療を行っています。
当院人工透析センターは外来維持透析に加えて、入院透析も行っています。外来維持透析は、月曜から土曜まで午前午後の2クール行っています。また透析以外にも、血漿交換、二重膜濾過、LDL吸着、白血球除去、エンドトキシン吸着などの血液浄化療法に対応し、腎不全だけでなく多様な疾患の治療を行っています。
透析中は医師、看護師、臨床工学技士が適切かつ安全に透析療法を行っています。また、透析技術認定士や慢性腎臓病療養指導看護師がいます。
外来透析患者様に担当看護師が日常での生活や検査値のチェックを行い、快適な透析生活が維持できるよう指導致します。
シャントに関しては内シャント、人工血管(グラフト)移植、動脈表在化、PTA(経皮的血管拡張術)などすべてに対応できます。(シャント外来)
高齢者の方には家族との連携をとりながら快適な透析生活が維持できるよう援助します。
他の合併症予防のため院内の眼科、整形外科などの医師と共に連携を図っています。
車椅子使用や寝たきりの透析患者様も積極的に受け入れています。
当院では「透祈患者様の足を守るしくみ」を実施しています。透析患者様の足病重症化を予防し、下肢切断者を減らすことを目的としています。下肢の脈波検査(ABI・TBI)さらに医師、看護師によるフットチェックを定期的に行い、病変の早期発見に努めています。また、必要時は関連施設へ紹介を行うなど連携を図っています。
血漿交換療法(アフェレシス)に関して、以下の治療を行えます。
難治性腹水症(胸水症)に対して腹水濾過濃縮再静注法治療も行っております。
平日 月曜~土曜日(8時45分〜21時)
病院代表番号TEL 072-853-1181
腎臓内科(人工透析)の外来診療表は、以下、リンク先よりご確認ください。
顧問守上 賢策 医師
出身大学/関西医科大学
認定医・専門医・指導医
日本内科学会認定医/日本透析学会専門医
尾本 政太郎 医師
出身大学/関西医科大学
認定医・専門医・指導医
日本透析医学会会員/日本糖尿病学会会員/日本糖尿病協会療養指導医
﨑谷 和重 医師
出身大学/富山医科薬科大学 医学部
関西医科大学 医学博士
認定医・専門医・指導医
日本内科学会総合内科 専門医/日本消化器病学会 専門医/日本消化器内視鏡学会 専門医/
日本肝臓学会 専門医/日本糖尿病学会会員/日本透析医学会会員/日本医師会認定産業医
人工透析の主な症例に関する治療実績です。
平成29年1月1日~12月31日 | 12,245件 |
---|---|
平成31年1月1日~令和元年12月31日 | 13,489件 |
copyright (C) YUKEIKAI-Hospital all rights reserved